叢生(そうせい)って何?

  • 虫歯治療
  • 小児歯科
  • 親知らず治療
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • ホワイトニング
  • マタニティ歯科
  • 小児矯正
  • 訪問歯科診療
患者様が驚く痛くない治療の秘密
初めての方へ
精密治療
マタニティ歯科
小児矯正
歯の豆知識
診療科目subject
医院メニューmenu

叢生(そうせい)って何?

2014年09月13日│院長・スタッフ│

皆様、こんにちわ。

広島県 呉の歯医者 ふかみスマイル歯科院長の鶴井弘毅です。

 

今回は矯正の豆知識「叢生って何?」です

叢生という言葉は聞いたことなくても「八重歯」は聞いたことがないでしょうか?

叢生とは歯が綺麗に並びきらずに凸凹になっているかみ合わせのことです。

img020

原因として「歯に対してあごの骨が小さすぎる」もしくは「あごの骨に対して歯が大きすぎることが挙げられます

前回の豆知識でも書いたように歯並びの悪い子供は将来歯並びがガタガタになります。

 

将来かみ合わせがガタガタにならないためには小さいときからしっかり噛むことが大切!

あまり間食をせずにしっかりとご飯を食べることがあごをより動かすことになります。

(先週の豆知識を参考にしてください)

 

また虫歯にならないことも大切です。

虫歯になってしまうと痛くてあまり噛むことができません。

また虫歯がひどくて乳歯を早くになくしてしまうと、空いたスペースに奥の歯が倒れてきてしまって、永久歯の生えるスペースが足らなくなることがあります。

 

最近では成長期に歯列矯正としてあごを広げる方法があります

20121201_150158

10歳くらいまでなら上のようなあごを広げる装置を用いてあごを大きくすることができます。

 

上あごは10歳過ぎるとあごを広げることができないので気になっている方はお早めに歯医者さんに相談してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

の記事一覧

歯の豆知識記事一覧

24時間かんたんインターネット予約はこちら(初診の方のみ)
  • ご予約のお電話はこちら
  • お問い合わせフォームはこちら
カテゴリ一覧category
記事一覧articles
地図・交通案内access

〒737-0076

広島県呉市吾妻2-9-29