マタニティ歯科
生まれてくる赤ちゃんの虫歯は、ママから伝染る!?
実は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在しません。ですので、そのままなら生涯虫歯になることはありません。
では、どうして子供に虫歯ができるのでしょうか?
それは、家族の方から虫歯菌が感染することが原因になることが多いのです。特に、最も可能性が高いのがママなのです。
でも、食事のたびにスプーンや食器に気をつける、キスは絶対にしないなどにより、100%感染を防ぐ・・・というのは、現実的ではありません。
妊娠中に虫歯を治したり、口の中をキレイにしておくことが重要!
妊婦のうちに検診に通うことによって、少しでも虫歯菌・歯周病菌を減らすことができます。特に、妊娠中はつわりや体調不良で、ただでさえ歯ブラシがおろそかになりがちです。
また、妊娠中は「歯科治療をうけても、赤ちゃんは大丈夫なの?」などと不安を感じ、少しの痛みなら我慢してしまったり、虫歯を放置してしまうことが多くなります。
しかし、結果的に生まれてくる赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまうのです。妊娠中であっても、安定期を中心に制約はありますが歯科治療は可能です。早めの治療・予防をおすすめします!
妊婦中は歯周病になりやすい!妊娠性歯肉炎とは?
妊娠期は女性ホルモンの分泌が増えるので、少しの磨き残しでも歯茎の血管が炎症を起こして腫れやすくなります。さらに、歯周病菌は濃度の高くなった女性ホルモンを栄養とするので、菌が増殖しやすいのです。
こうして、女性ホルモンの分泌が原因となって歯肉炎になってしまうことを「妊娠性歯肉炎」と呼ぶのです。早めに検診を受けて、早期に対処したいですね!
歯周病になっていると、早産や低体重児のリスクも・・・
ある調査報告やアメリカの研究によると、歯周病にかかっている妊婦さんは、早産や低体重児出産のリスクが6倍(初産であれば7倍)になるというのです。ちょっと怖い話になってしまいますが、知っておいていただきたい重要なポイントです。
このような面からも、妊婦さん(これから妊娠を考えている方も)、早めに検診やお口のクリーニングを受けていただくことをお勧めしています。ご自身の歯周病の治療・予防を行ない、赤ちゃんの生命と健康を守りましょう!
出産後も家族で定期検診へ!
出産後は、育児で忙しくなってしまって、やはり歯医者から足が遠のきがちです。また、お母さんの口の環境が悪くなってしまい、お子様へ悪影響を及ぼしてしまいます。
また、子供は1才~3才で虫歯菌の感染が起こります。早いお子さんだと、1才で虫歯ができてしまうことがあります。お子さんと一緒に、定期的に検診やクリーニングを受けていただくことで、親子で健康な歯を実現できます。
出産に育児にとめまぐるしく、日々忙しいとは思いますが、目の前のことだけでなく、ご自身とお子様の5年後、10年後のためにも是非歯医者さんへ通いましょう!
妊婦さんから、よくあるご質問(Q&A)
Q.妊娠中に歯の治療をして大丈夫なの?
A.虫歯治療は、安定期(5~8ヶ月)が最適です。ただし、妊娠初期・後期でも、急激な痛みがあったり、腫れてしまっている場合には母体を優先すべき時もあります。お電話でも結構ですので、お気軽にご相談ください。
Q.麻酔を使っても大丈夫?
A.歯科治療に通常使用する麻酔は局所麻酔ですので、問題はありません。麻酔薬も適量であればお腹の赤ちゃんに影響があることはありませんので、ご安心下さい!
Q.レントゲンの被曝の影響が気になるんだけど・・・
A.不安に思われる方が多いため、当院ではるべくレントゲン撮影は行わないようにしています。しかし、どうしても必要なときも、防護エプロンを着用していただくのでご安心下さい。また、妊娠しているか分からない時期でも、歯科のレントゲンの被曝量は人体に影響のない範囲のものであると証明されています。さらに、当院では従来のレントゲンと比較して被曝量が10分の1程度であるデジタルレントゲンを導入していますので、ご暗視に下さい。
Q.薬は飲んでも大丈夫なの?
A.基本的にはお薬は処方しない方針です。しかし、必要な場合には産婦人科でも処方されている赤ちゃんに問題がないと言われている薬や、影響が少ないものを選択しています。
当院は呉市の協力歯科医療機関なので妊婦健診が1回は無料です!
呉市に住民票がある妊婦さんは、妊娠期間中1回は無料で検診を受けることができます(要予約)。できれば、3~4ヶ月1回通うことが理想ですが、まずは1回は無料ですので受信されることをおすすめいたします!
※持ち物:妊婦歯科健康診査受診券、母子健康手帳、健康保険証
★平成27年3月末までに母子健康手帳の交付を受けた妊婦の方へ
母子健康手帳と健康保険証を持参して,受診してください。受診券は必要ありません。