ノンクラスプデンチャーとはどんな入れ歯?

  • 虫歯治療
  • 小児歯科
  • 親知らず治療
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • ホワイトニング
  • マタニティ歯科
  • 小児矯正
  • 訪問歯科診療
患者様が驚く痛くない治療の秘密
初めての方へ
精密治療
マタニティ歯科
小児矯正
歯の豆知識
診療科目subject
医院メニューmenu

ノンクラスプデンチャーとはどんな入れ歯?

2025年04月07日│院長・スタッフ│

歯を失った場合に使う入れ歯(義歯)は、日常生活の中で大きな役割を果たします。しかし、従来の入れ歯は金属のバネ(クラスプ)が目立ち、見た目に気を使う方には気になるポイントとなってしまうことがあります。そんなお悩みを解決するために登場したのが「ノンクラスプデンチャー」です。
今回は、ノンクラスプデンチャーの特徴やメリット、デメリットについて詳しくご紹介します。これから入れ歯を考えている方にとって、選択肢として非常に有力な方法ですので、ぜひ参考にしてください。
ノンクラスプデンチャーの特徴
ノンクラスプデンチャーは、文字通り「クラスプ(バネ)」がない入れ歯です。従来の入れ歯は、歯に取り付けるための金属のバネが必要ですが、ノンクラスプデンチャーはそのバネを使用せず、歯にフィットする特殊な素材を使っています。これにより、見た目が非常に自然になり、他の人から入れ歯を使用していることがほとんど分かりません。 

ノンクラスプデンチャーのメリット
1. 見た目が自然で目立たない
最も大きな特徴は、その見た目の自然さです。ノンクラスプデンチャーは金属製のバネがないため、口を開けたときに他人に義歯が入っていることに気付かれることが少なく、より美しい笑顔を保つことができます。これにより、入れ歯を使っていることを気にせず、人前での会話や食事が楽しめます。
2. 歯に優しい
従来の入れ歯は、金属のバネが他の歯に負担をかけることがありますが、ノンクラスプデンチャーはそのような心配がありません。クラスプの代わりに特殊な素材を使用することで、残っている歯への負担を最小限に抑えることができ、健康な歯を守ることができます。
3. 適応範囲が広い
ノンクラスプデンチャーは、部分入れ歯だけでなく、総入れ歯にも応用が可能です。失った歯の場所や歯の残存状況に合わせて、最適な設計をすることができるため、多くの方に適応できます。

ノンクラスプデンチャーのデメリット
1. 価格が高め
ノンクラスプデンチャーは自費診療となるため従来の保険の金属クラスプの入れ歯よりも高価です。その理由は、使用する素材や製作にかかる手間が増えるためです。しかし、見た目や快適さを重視する方にとっては、その価格に見合う価値があると言えるでしょう。
2. 耐久性が金属製の入れ歯に劣る場合がある
ノンクラスプデンチャーに使用される素材は、金属よりも柔軟性があるため、長期間の使用で摩耗が生じることがあります。金属製の入れ歯に比べて耐久性が少し劣る場合もありますが、適切なメンテナンスや定期的な調整を行うことで、長く使い続けることができます。
ノンクラスプデンチャーの適応症
ノンクラスプデンチャーは、歯を失った部分の状態や残っている歯の状況に応じて、適応が決まります。特に入れ歯が目立つことが気になる場合におすすめです。また、歯並びが良くない方や、歯茎の形状が特殊な方にも対応可能です。
歯科医師と相談しながら、自分に最適な入れ歯の選択をすることが大切です。

まとめ
ノンクラスプデンチャーは、見た目が自然で快適な装着感を提供する新しい入れ歯の選択肢です。金属のバネがないため、入れ歯を使っていることを気にせずに生活でき、他人からもほとんど気づかれません。快適さと美しさを重視する方にとっては、非常に有用な選択肢です。
もちろん、ノンクラスプデンチャーにも価格や耐久性に関するデメリットがありますが、全体的に見て、多くのメリットがあるため、ぜひ当院で相談してみてください。
入れ歯についてのご質問やご相談がある方は、当院にご連絡いただければ、詳細なご案内をさせていただきます。お口の健康を守るために、一緒に最適な解決策を見つけていきましょう。


Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/consuldent/fukami-shika.jp/public_html/cmsfukami/wp-content/themes/fukami/single-knowledge.php on line 297

の記事一覧

歯の豆知識記事一覧

24時間かんたんインターネット予約はこちら(初診の方のみ)
  • ご予約のお電話はこちら
  • お問い合わせフォームはこちら

〒737-0076

広島県呉市吾妻2-9-29