マウスピース矯正が終わったら、どうするの?

  • 虫歯治療
  • 小児歯科
  • 親知らず治療
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • ホワイトニング
  • マタニティ歯科
  • 小児矯正
  • 訪問歯科診療
患者様が驚く痛くない治療の秘密
初めての方へ
精密治療
マタニティ歯科
小児矯正
歯の豆知識
診療科目subject
医院メニューmenu

マウスピース矯正が終わったら、どうするの?

2022年08月02日│院長・スタッフ│

マウスピース矯正が終わったら、まずはアタッチメントを除去していきます。それから、マウスピース矯正が終わったら、“保定”を行うことが大切です。保定とは、「歯科矯正治療によって動かされた歯または顎をその状態に維持すること」です。矯正治療で動かした歯が後戻りするのを防ぐために保定装置を入れていくことが多いです。保定は、マウスピース矯正に限らず、ワイヤー矯正でも非常に大切なことであります。保定は、静的矯正治療とも言われており、歯の後戻りを防ぎ、別の新たな歯列不正を予防する意味でも非常に重要です。ワイヤー矯正もマウスピース矯正も、矯正装置を外して歯に何もつけていない状態にしていると、ほんの数日で歯が動いてしまいます。ではなぜ、後戻りは起きてしまうのでしょうか?

歯と歯槽骨(ここではわかりやすいように、以下骨といいます)は、歯根膜というクッションのような組織でつながっています。歯に矯正力が加わると、歯根によって圧迫された側の骨は溶けていきます。そして反対側のすきまに、新しい骨が出来ていきます(これを再生といいます)。吸収と再生をひたすら繰り返し、徐々に歯が移動していくのが、矯正治療のメカニズムです。矯正治療中は新しい骨が再生されても、元の骨ほどの硬さを得るのには時間がかかります。そのため、動的矯正治療終了後、骨が軟らかいうちは歯が動いて、後戻りしやすいのです。

保定装置にはいくつか種類があるのですが、当院ではアライナーと同じような、取り外しが可能なマウスピース型の保定装置を使うことが多いです。上下の歯型を採っていって、保定装置を作っていきます。

保定装置を使うにあたって、ここでも重要な点は、装着時間を守ることです。装着時間は、マウスピース矯正と同じ1日22時間です。食事と歯磨きのとき以外は装着するようにしましょう。保定装置の装着時間が守られず、歯が後戻りしてしまったら、ひどい場合には矯正の再治療が必要になることもあります。

基本的に、歯並びや咬みあわせは一生変化するものです。生活する上で、歯並びはつねに変化していきます。咬み合わせや歯ぎしりによって歯が削れたり、舌や口腔周囲筋(口まわりの筋肉)などの、平衡が保たれていない時にも変化していきます。頬杖をつく癖があると顎のゆがみが起こることもあります。虫歯や歯周病などの問題を放置したことによって咬み癖が右か左かにどちらかに偏って、骨や筋肉のバランスが崩れることもあります。そのため、保定気管は可能な限り長くとる方が望ましいです。せっかく頑張って歯並びを綺麗にしたのですから、保定装置もしっかり使って、綺麗な歯並びをキープできるよう頑張りましょう!

当院では、矯正治療後のアフターケアや定期検診もしっかり行っていますので、安心して通っていただけたらと思います。


Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/consuldent/fukami-shika.jp/public_html/cmsfukami/wp-content/themes/fukami/single-knowledge.php on line 297

の記事一覧

歯の豆知識記事一覧

24時間かんたんインターネット予約はこちら(初診の方のみ)
  • ご予約のお電話はこちら
  • お問い合わせフォームはこちら
カテゴリ一覧category
記事一覧articles
地図・交通案内access

〒737-0076

広島県呉市吾妻2-9-29